MacにHomebrewをインストールする方法と基本的な使い方、アンインストールまで

UNIX/macOS
スポンサーリンク

これまでの記事では触れてきませんでしたが、いろいろとプログラミングの学習が進んでくると追加のパッケージのインストールが必要になってくることがあるでしょう。

そこでここでは、macOS用のパッケージマネージャーのHomebrewをMacにインストールする方法と基本的な使い方からアンインストールする方法までをまとめておきます。

細かい使い方は他のサイトでもいろいろまとめがありますので、検索してもらえばと思います。ここでは通常よく利用するコマンドの使い方を見ていきます。

(anacondaを利用しているのであれば、パッケージ管理が競合して不具合が起こる可能性があるので、共存させるには別の対応が必要になります)

スポンサーリンク

MacにHomebrewをインストール

Homebrewをインストールするにはターミナルからコマンドを入力するだけですので簡単です。

インストールコマンドはHomebrewのサイトの冒頭に掲載されています。

Page not found · GitHub Pages

このサイトの「インストール」という表題のところに下記のスクリプトが表示されています。

/usr/bin/ruby -e "$(curl -fsSL https://raw.githubusercontent.com/Homebrew/install/master/install)"

これをコピーして、ターミナルのプロンプトに貼り付けて実行するだけでOKです。

ここに記載したもののコピペでも大丈夫ですが、念のためHomebrewのサイト掲載のものをコピペしましょう。

実行するとインストールが始まりますが、途中でパスワードを聞かれることがあるので、自身のMacのパスワードを入力しましょう。

Command Line Toolsのインストール

Homebrewを利用するには予めCommand Line Toolsが必要がです。

Appleの統合開発環境であるXcodeをインストールしていれば何もする必要は無いのですが、Xcodeは容量がとても大きいのでSwiftなどでiPhoneアプリを開発する必要がなければXcodeはインストールせずに、Command Line Toolsだけのインストールで構いません。

Apple DeveloperのサイトにAppleIDでログインしてファイルをダウンロードしてインストールしてもいいですし、ターミナルで次のコマンドからインストールしておくこともできます。

% xcode-select --install

ですが、Homebrewをインストールする途中でCommand Line Toolsのインストールも合わせて行われるようです。(私の環境はXcodeをインストールしていますが、Homebrewのインストールの途中でCommand Line Toolsのアップデートに合わせてインストールも行われました)

容量を節約したい方はXcodeのインストールを行わずにやってみてください。

スポンサーリンク

Homebrewの基本的な使い方

Homebrewのインストールが完了したら、brewコマンドが使えるか確認してみましょう。

% brew --version

このコマンドでHomebrewのバージョンを確認することができます。

Homebrew自体とインストール可能なパッケージのリストを次のコマンドで更新します。Homebrewを利用する時は、最初にこのコマンドを実行してからにしましょう。

% brew update

ただし、このコマンドを入力しなくても、パッケージをインストールする時に自動でアップデートすることもあります。

Homebrewにパッケージをインストールするには次のコマンドでパッケージを指定してインストールします。

% brew install パッケージ名

インストールしてるパッケージの一覧を確認するには次のコマンドを入力します。

% brew list

これで現在管理しているパッケージの一覧が表示されます。

パッケージの更新は次の2つの方法があります。

管理しているパッケージ全てを更新するには次のコマンドで行います。

% brew upgrade  # パッケージ全体を更新します。

パッケージを個別に更新するにはパッケージ名を指定します。

% brew upgrade パッケージ名  # 個別のパッケージを指定して更新します。

おそらく通常利用するコマンドはこのくらいじゃないでしょうか。

インストールしたパッケージをアンインストールするには次のコマンドです。

% brew uninstall パッケージ名

他には、動作環境に異常が無いか確認するコマンドとして次のものがあります。

% brew doctor

私の環境下ではanacondaをインストールしているので、それとのconfig名のバッティングの可能性の指摘と、古いバージョンのリンクの切れたファイルが残っているので削除をするようにとの指摘が表示されました。

指示にしたがって対応してもいいですが、そのままでも特に問題無く動くのであれば気にする必要はあまり無いと思います。(ただし、いろいろと後に競合して問題が出てくると思われるので、anacondaとの共存は工夫が必要です。これに関しては別で扱います)

古いバージョンのパッケージは次のコマンドで削除できます。

% brew cleanup

これくらいのコマンドで通常の利用は間に合うと思います。

スポンサーリンク

Homebrewをアンインストールする方法

Homebrewをアンインストールするには、ターミナルに以下のスクリプトを貼り付けて実行することでできます。

ruby -e "$(curl -fsSL https://raw.githubusercontent.com/Homebrew/install/master/uninstall)"

途中でパスワードの入力が求められるので、入力してアンインストール完了です。

これは、HomebrewのFAQのページに掲載されていますので、スクリプトはそちらでも確認してください。

HemebrewがOSのアップデートなどで上手く動かなくなるなったような場合には、これでアンインストールしてから再度インストールするのもいいようです。

スポンサーリンク

まとめ

パッケージマネージャーのHomebrewをMacにインストールする方法と基本的な使い方、アンインストールの方法をみてきました。

Homebrewのインストールは、公式サイトに掲載されているスクリプトをターミナルで実行するだけ。必要なCommand Line Toolsも合わせてインストールされます。

brewコマンドを実行する時は、brew updateでHomebrew自体を更新してから、必要なパッケージのインストールを行いましょう。update、install、upgrateくらいのコマンドでとりあえずは十分だと思いますが、より詳しくは検索などしてみてください。

なお、Anacondaを利用している環境にhomebrewをインストールすると干渉して不具合が生じることがあるようです。次の方法で回避することができます。

MacのHomebrewとAnacondaが競合干渉するwarningの回避方法
MacのHomebrewとAnacondaは相性が悪いと言われています。最初は気にせず問題なく使えていたのですが、やはり新しいパッケージをインストールする時などに問題が発生。config系のファイルが干渉している模様。ここではその回避方法をまとめてみました。

環境によっては特に導入する必要は無いかもしれません。私自身、利用しないすむ状況で作業していましたし。ただ、定番のツールでもあるので、本当は早い段階で使い慣れておくのもいいかもしれません。

タイトルとURLをコピーしました