アップデートなどに伴う不具合発生の対処法や見慣れない動作をした時の対応方法をまとめています。

ローカル環境のPythonでModuleNotFoundError: No module named ‘_lzma’の表示が出て悩む
ローカル環境のPythonでの作業中にModuleNotFoundError: No module named '_lzma'の表示が出たので、その対処法をまとめました。pyenvのPython でつまづいている感じがします。

Djangoでデータベースにレコード登録する時に起こったエラー対応
PythonのDjangoでデータベースにレコード登録する時にエラーが起こりました。コードの打ち間違いはないと確認したのに。ところが、VScodeのファイル保存時の自動整形が邪魔をしていることに気づきました。その対応方法をまとめておきます。

【Mac】Dockerが破損したか不完全?なので開けない時の解決方法
「アプリケーション“Docker”は、破損しているか不完全である可能性があるため開けません。」と表示されてDocker が起動しなくなった時の対処法についてまとめてみました。再起動してもダメだったのですが、これで簡単に解決しました。

MacにインストールしたiTerm2の[command]+[+]で文字が拡大できない時の対処法
MacにインストールしたiTerm2で[command]+[-]のキー操作で文字の縮小はできるけども、MacにインストールしたiTermで[command]+[+]の文字拡大操作が効かない時の対処法をまとめました。

flutter doctorでjava versionに関する問題が表示された時の解決法
Android Studioをアップデートしてflutter doctorをすると、Could not determine java versionとUnable to find bundled Java versionの問題が発生したので解決法をまとめました。

Homebrewでbrew updateしたらerror:homebrew-core is a shallow clone.って出た。
Homebrewでbrew updateしようとしたらerror:homebrew-core is a shallow clone.って出た。その対処法はエラーメッセージの中にありますが、ここではそれに沿って対処法をまとめてみます。

MacをBig SurにするとHomebrewでCTLについてのWarningが出ることへの対処法
MacをBig Surにアップデートした後にHomebrewを利用するとCTLについてのWarningが出ました。Macの状態は最新状態にもかかわらずコマンドラインツールが対応していないということなのですが、ここではその対処法をまとめます。

Macでzip形式の圧縮ファイルを解凍できないエラーが出たら?
Macでzipファイルをダブルクリックで解凍しようとしたら、時々エラーで展開できないことがあります。できるファイルもあるので根本的なエラーでは無いようですが。ここではその解凍できなかったzipファイルを解凍する方法をまとめてみました。

kintoneのwebhookをGoogle Apps Scriptで受けたのにwebアプリが動かない?
kintoneのwebhookを利用して、データの追加がされたらGoogle Apps Scriptを使ってメール通知するというアプリを作ってみたのですが、webアプリが動かないという症状がいきなり出たのですが、その原因をまとめました。

Anaconda Navigatorがアイコンから起動しない?
Anaconda Navigatorをアイコンから起動しようとしても、アプリケーションが応答せず起動しないという状況になりました。ここでは、その状況のメモを残しておきます。

Anacondaのcondaとpipのinstallコマンドを使い分ける方法(管理上の方針)
AnacondaのPythonを利用している場合、condaとpipのinstallコマンドによってパッケージが重複してエラーになることがあります。この衝突を避けるために、condaとpipを使い分ける方法を管理上の方針としてまとめてみました。

MacのHomebrewとAnacondaが競合干渉するwarningの回避方法
MacのHomebrewとAnacondaは相性が悪いと言われています。最初は気にせず問題なく使えていたのですが、やはり新しいパッケージをインストールする時などに問題が発生。config系のファイルが干渉している模様。ここではその回避方法をまとめてみました。

jupyter notebookが起動しなくなった原因はconda init zsh?
jupyter notebookをMacのターミナルからコマンドで起動させようとしたら、「zsh: command not found: jupyter」と表示されて起動しなくなりました。このエラー状況の対処についてまとめてみました。

Macのターミナルの先頭に(base)と表示された時に表示を消す方法
anacondaを利用していると、何かの拍子にMacのターミナルの先頭に(base)と表示されることがあります。ターミナルを再起動しても消えず、気になります。この(base)表示を消す方法をVisual Studio Codeのターミナルも合わせてまとめます。

macOS CatelinaにAnacondaをインストールする(zshでの不具合対応)
macOSがCatelinaにアップデートしたことで、そのままではAnacondaが上手く使えない状況になっています。ここではCatelinaにAnacondaを新規インストールして、zshでの動作不具合の対処方法をまとめてみました。

Jupyter Notebookを起動してもブラウザが表示され無い時の設定方法
MacにインストールしたJupyter Notebookを起動しても、ブラウザにjupyterのホーム画面表示されずに利用できないという症状が出ることがあります。OS更新時になる場合があるようですが、ここではその対処方法についてまとめてみました。

MacのAnacondaをアンインストールする – Python3.7でTkinter等に不具合?
MacのAnacondaをアンインストールする方法を扱います。Python3.7にcondaでアップデートすると、TkinterやIDLEを起動するとMacがログアウトして使えない症状が出ました。Anacondaをアンインストールして公式サイトのPythonで代用します。

Matplotlibでの文字化けの対処法には日本語化の設定をしよう!
jupyter notebookのPythonでMatplotlibのグラフ描写をしている時、ラベルなどの日本語表記が文字化けすることがあります。Anacondaの利用者向けの対処法をまとめました。バージョンアップで起こるエラーへの対処法も追記しています。