macOSとその基本であるUNIX/LINUXに関する内容

Macのターミナル(zsh)でtreeコマンドを使えるようにする
Macのターミナル(zsh)でtreeコマンドは通常使えません。このtreeコマンドを使えるようにするにはHomebrewでインストールすることで利用できるようになります。そのインストール方法をまとめてみました。

MacにインストールしたiTerm2の[command]+[+]で文字が拡大できない時の対処法
MacにインストールしたiTerm2で[command]+[-]のキー操作で文字の縮小はできるけども、MacにインストールしたiTermで[command]+[+]の文字拡大操作が効かない時の対処法をまとめました。

Homebrewでbrew updateしたらerror:homebrew-core is a shallow clone.って出た。
Homebrewでbrew updateしようとしたらerror:homebrew-core is a shallow clone.って出た。その対処法はエラーメッセージの中にありますが、ここではそれに沿って対処法をまとめてみます。

Macのターミナル(zsh)のプロンプト表示(ユーザー名等)を変更する方法
Macのターミナル(zsh)のプロンプト表示を変更(省略)する方法をまとめてみました。ユーザー名、コンピューター名がプロンプトに表示されるのが嫌な場合などに、この方法を使って表示を変更することができます。コマンドを入力するときも画面を広く使うことができます。

Macでzip形式の圧縮ファイルを解凍できないエラーが出たら?
Macでzipファイルをダブルクリックで解凍しようとしたら、時々エラーで展開できないことがあります。できるファイルもあるので根本的なエラーでは無いようですが。ここではその解凍できなかったzipファイルを解凍する方法をまとめてみました。

MacのHomebrewとAnacondaが競合干渉するwarningの回避方法
MacのHomebrewとAnacondaは相性が悪いと言われています。最初は気にせず問題なく使えていたのですが、やはり新しいパッケージをインストールする時などに問題が発生。config系のファイルが干渉している模様。ここではその回避方法をまとめてみました。

MacにHomebrewをインストールする方法と基本的な使い方、アンインストールまで
プログラミングをやっていると追加のパッケージのインストールが必要になることもあります。ここでは、macOS用のパッケージマネージャーのHomebrewをMacにインストールする方法と基本的なコマンドの使い方を扱います。アンインストールの方法も触れておきます。

Macのターミナルの先頭に(base)と表示された時に表示を消す方法
anacondaを利用していると、何かの拍子にMacのターミナルの先頭に(base)と表示されることがあります。ターミナルを再起動しても消えず、気になります。この(base)表示を消す方法をVisual Studio Codeのターミナルも合わせてまとめます。

Macにインストールした公式Python3をアンインストールする方法
公式サイトのPython3をダウンロードしてMacにインストールした場合、これをまたアンインストールするにはどうすればいいのか。ここでは、Macにインストールした公式のPython3をアンインストールする方法をまとめてみました。

Macの隠しファイルを表示させる方法(表示/非表示の切り替え)
Macで操作をしている時サーバーの設定などで.htaccessファルなどの隠しファイルを操作することがあります。ただしMacはそのままではこの隠しファイルが表示されていません。ここではMacの隠しファイルを表示させる方法を扱います。

macOS 10.15 Catalinaへのアップデートでターミナルをzshへ変更する方法
macOS 10.15 Catalinaへのアップデートでターミナルシェルのデフォルトが「bash」から「zsh」へと変更になりました。ここでは、そのログインシェルのデフォルトを「bash」から「zsh」に変更する方法を扱います。

Macのターミナル操作でよく使う基本的なUNIXコマンド入門一覧
Macでターミナルの操作を覚えて置くと何かと便利です。ここではMacのターミナル操作でよく使う基本的なUNIXコマンドを入門編として一覧にしてみました。Linuxコマンドとしても使えますから、他でも活用できますよ。Macの醍醐味もわかります。